大分市若手起業家育成施設
~オオイタミライベース~利用規約

1 総則

若手起業家育成施設~オオイタミライベース~(以下、「本施設」という。)は、大分市 におけるスタートアップエコシステムを構築することにより、若者(概ね29歳以下) の地域定着と雇用創出を目指して、若者をメインターゲットに、アントレプレナーシッ プの醸成や起業の促進を図るとともに、若者が進学や就職、セカンドキャリア等の人生 の岐路に立った際に、起業という選択肢を選択することのできる環境を提供するため、 若者が気軽に立ち寄ることができ起業について学ぶことのできる場、起業に関する準備 や相談ができる場、同じ創業意欲を持つ同世代同士や先輩起業家と気軽に情報交換がで き仲間集めができる場、企業や企業経営者とマッチングできる場等を創出・提供するこ とを目的として、設置する施設です。本規約は、本施設の利用について定めるものです。

2 施設の利用について

(1)会員登録
本施設の利用を希望する方は、必ず会員登録をお願いいたします。(イベント開催時はこの限りではありません。)
(2)利用時間
本施設の利用時間は、営業時間内となります。営業時間については、毎月変わりますので、公式サイトやSNS、受付にてご確認ください。
※利用時間には、準備から撤去まで、施設の利用に要するすべての時間を含みます。
(3)開所日
開所日は、原則、毎月の定休日及び年末年始(12 月 29 日から 1 月 3 日まで)を除く日です。毎月の定休日については、毎月変わりますので、公式サイトやSNS、受付にてご確認ください。
※臨時休業をいただく場合がございます。その場合、原則として、本施設のウェブサイト(https://oita-miraibase.com)等で事前にお知らせします。なお、緊急時等やむを得ない場合はこの限りではありません。
(4)利用料金
本施設の利用料金は、原則、無料です。(イベント開催時はこの限りではありません。)
※カフェのドリンク・フードメニューは有料となります。
(5)ミーティングスペース
ミーティングスペースの利用を希望される場合は、受付での利用申し込みが必要です。1回の利用時間は、原則、2時間までとします。(ただし、次の利用希望者がいない場合は延長可)
(6)電源コード
施設に設置している電源コードについては、自由にご利用いただけます。ただし、充電コードの利用により生じた電子機器等の故障、事故等について、管理運営者は一切の責任を負いません。
(7)無線 LAN
本施設内のWi-Fiについては、会員登録をいただいた方に対してパスワードをお知らせたします。
なお、本施設無線LANの使用により生じた全てのトラブル等について、管理運営者は一切の責任を負いません。
(8)モニター・ホワイトボード
施設に設置しているモニター・ホワイトボードについては、自由にご利用いただけます。ただし、モニター・ホワイトボードの利用により生じた事故、電子機器等の故障等について、管理運営者は一切の責任を負いません。

3 利用の範囲及び制限

次のいずれかに該当する場合は、本施設の利用をお断りします。

A) 本施設の利用目的が、起業に関連すること、起業の支援に関すること、学習、若者との交流、若者への支援、ビジネスの発展、カフェ利用等以外の活動と認められる場合
B) 虚偽またはその他不正な手段により利用登録が行われていることが判明した場合
C) 徒党を組み、または騒音を発生させ、他の者の利用を妨害するおそれがあると認められる場合
D) 酩酊し、または大声を発する等他人に迷惑を及ぼす行為を行うおそれがあると認められる場合
E) 大分県迷惑行為防止条例で禁止されている行為(粗野または乱暴な行為、卑わいな行為等)またはこれに類する行為を行うおそれがあると認められる場合
F) 賭博行為等に当たるおそれがあると認められる場合
G) 犯罪行為または犯罪をたたえ、あおり、唆す等、反社会的な行為を助長するおそれがあると認められる場合
H) ネットワークビジネス、ねずみ講、マルチ商法等にあたると認められる場合
I) 宗教活動または政治活動を主たる目的とすると認められた場合
J) 人材サービスへの勧誘にあたる行為と認められる場合
K) 営利を主たる目的とする場合
L) 定員以上の者が利用すると認められる場合
M) 危険物、動物その他他人に危害を及ぼし、または迷惑となる物を持ち込み、他の者の利用を妨害するおそれがあると認められる場合
N) 公序良俗に反し、または反するおそれがあると認められる場合
O) 承認なくポスター掲示やチラシ等の広報物の配布を行為を行ったとみとめられる場合
P) 承認なくはり紙をする、釘の類をうつ、落書きをするなど施設等を汚損し、または破損する行為及びこれらに準ずる行為を行うおそれがあると認められる場合
Q) 施設等(施設内に設置している全ての備品、消耗品等を含む)を不適切に取り扱い損傷し、または滅失するおそれがあると認められる場合
R) 火気を使用したり、アセトン・シンナー・テレビン油・乾性油等の揮発性・臭気のある溶剤を用いる等防災、保安上から利用制限が必要な場合
S) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に定める暴力団(その団体の構成員(その団体の構成団体の構成員を含む。)が、集団的にまたは常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれがある団体)の利益になると認められる場合
T) 不快音、振動、高温、粉塵、煙霧又は悪臭等を発する等、他に不快感や環境に悪影響を及ぼすおそれがあると認められる場合
U) 公共の福祉を害し、または害するおそれがあると認められる場合
V) イベント開催時において、イベント参加者の迷惑となる行為、イベントを妨害する行為及び行う恐れがあると認められる場合
W) 違反・迷惑行為に対し管理運営者による警告にもかかわらず改善がなされない場合
X) 過去に本規約に違反したことがある場合
Y) その他施設の管理上、支障があると認められる場合

4 利用にあたっての注意事項

施設内の飲食・喫煙
(1)本施設内は、他の利用者の迷惑とならないもの(本施設カフェで提供する飲食物、その他、ペットボトル飲料、軽易なお菓子等)に限り飲食することができます。他の利用者の迷惑となる飲食物等をお持ちの場合には、本施設スタッフがお声がけさせていただくか、施設の利用をお断りさせていただく場合があります
(2)本施設は屋外を含め(4階全フロア―)禁煙です